About Food Loss 0フードロスゼロについて
「フードロスをゼロに」 みんなでかんがえ、みんなでへらそう!
フードロスは、家庭でも、お店でも発生しており、
その原因も様々です。
フードロスを減らすには、
地域で生活するすべての人が
関心を持ち、行動を起こすことが欠かせません。
企業、タウンマネージャー、大学、NPO法人など、
様々な立場のパートナーが協力し、
地域で暮らすみなさんと一緒に、
楽しくフードロスを減らしていく
アクションを仕掛けています!
-
フードロスゼロチェンジ ゼロループ構築プロジェクト
ゴミの再資源化、ループの構築
小売店舗で発生するフードロスの堆肥化を通じて、フードロスをゴミではなく、資源に変えるリサイクルループの構築を目指します。
-
フードロスゼロチャンス ゼロループ構築プロジェクト
ループを販売機会、事業機会に繋げる
フードロスから生まれた堆肥を使って農家の方が生産した野菜やお米を再び店舗で販売することで、地域の事業者・生産者の方と販売機会創出・拡大を目指します。
-
フードロスゼロコミュニティー地域機運醸成プロジェクト
様々な体験イベント
フードロスを減らすために生活者ができることを一人一人が考え、アイデアを生み出す機会を創出します。
-
フードロスゼロチャレンジ地域機運醸成プロジェクト
コンテスト、チャレンジデイズ
フードロスについて、知り、考え、意見を交換する場、フードロス削減に貢献できる場を通じて、地域でのフードロス削減のための仲間づくりを目指します。
-
フードロスゼロカレッジ地域機運醸成プロジェクト
キッズベンチャーアカデミー
フードロス削減に向けた新たなアイデアをどうやって実現するか、子どもも大人も一緒に考え、フードロスを楽しく減らすための新たなアプロ-チを模索します。