Action記事

0
フードロスゼロチャレンジ2022.10.30

フードロスゼロチャレンジデイズ11日目ーコンポストが育っています

フードロスゼロチャレンジデイズ11日目は、3,850gの生ごみが資源に変わりました!
土曜日で外出される方も多く、投入なしの方も多かったですが、意識したことにより減ってきている方もいらっしゃいますね!
チャレンジ期間合計で72,760gとなりました!あっという間に折り返しです。

★コメントのご紹介★
「ファスナーを開けた時、堆肥は育っているかなといつも覗き込みます。良い具合に湿っていると良かったと思います。今晩は表面にまた白い糸のようにホウセイキンが出来ていて、前回はどうしよう…と落ち込みましたが、今回は分解されているサインだ!と喜びました。」

→育っているかなと思いながら見る気持ちわかります。私のコンポストには、まだホウセイキンが出来たことがないので、いつか出てくるのを楽しみにしています!


「まだホカホカ感が復活してない感じ…今日も米糠追加!」

「温度が低く感じたので白基材を足してみました^_^」

「2日多めに投入したので、昨日米ぬかと水を追加しました。今日は揚げ物のカスやサバを捌いたものを入れたので、少し変化あるかなぁーと期待です。」

「続くのか不安でしたが毎日の習慣になってます。毎回ホカホカしてるのでちゃんと発酵してくれてるのかなっと感じます。葉物や皮がほとんどなので発酵はゆっくりなのかなぁ~不安もありますが毎日見ながら工夫できたらいいなぁっと思います。たまには動物性が生ゴミで出たら入れてみてもいいのかもしれませんね。」

→みなさん、しっかり続けていただいているようでありがとうございます!動物性のものを多めに入れたときには湯気が上がるぐらいということだったので、ちょっと体験してみたい感じもしますよね!AgriPoucherのInstagramでは、湯気が出ている様子も投稿されているのでチェックしてみてくださいね。

その他の記事