フードロスゼロチャレンジデイズ15日目は
6,566gの生ゴミを資源に変えることができました!
累計で120,822gとなりました。
●コメントのご紹介
・生ゴミが混ざっていない部分に
小蝿がわいたようで、蓋を開けると虫が飛んできました。
土と混ぜないと腐敗が進むことを実感しました。
本日米糠を入れてしっかり混ぜました!
→量も多くなってきて混ぜるのも大変かと思いますが、
水分量を確認して、しっかり全体を混ぜることを
引き続きよろしくお願いします!
・ ぶんかいおそいのでおみずをたっぷりたしました
いもうとがまぜるのてつだってくれました。
・ 今日は子供(3歳)が毎日決まって
何をしているのかが気になるらしく、
かき混ぜと水分補給を手伝ってくれました。
明日からも起きてる時間なら手伝ってくれるようです。
少しずつわかる範囲で
共有できることが増えていくと嬉しいです。
・ちょっと意識するだけで、買い物の仕方や、
ゴミの捨て方など、全然変わるんだなと感じています。
今まで無意識にたくさんのゴミを捨ててたねーと
夫婦でエコについて話す事が増えてきました。
・コンポストの中を覗くと黒く
小さくなっている最初の方の生ゴミを見つけて、
こんなふうになるんだなと勉強になりました。
今日は夫と一緒にまじまじと観察しました。
残り1週間だと思うと、
終わるのが寂しく感じてしまいます。
最後まで大切に育てようと思います。
→ご家族と一緒に取り組んでいる様子の
共有をありがとうございます!
このチャレンジへの参加者は
40名ちょっとですが、
ご家族の方も含めると100名以上の方と
一緒に取り組めているんだなと実感します!
・コンポストを始めてから家族の意識も変わり、
冷蔵庫内の食べ残しを食べ忘れることは減りましたが、
冷凍庫までまだまだ意識ができておりませんでした。
冷凍庫内に何があるのか、
いつ冷凍させたのか分かるようにリストを作ろうか、
など家族で解決策を考えてます。
→ついつい先延ばしにしてしまいがちな
冷凍庫にまで意識が向いてきたという
共有ありがとうございます。
実体験に基づいて考えられた解決策は
きっと効果抜群だと思います。
・毎日の夜家事のルーティンの
ひとつとして違和感がなくなってきていて、
これからも続けたいと感じています。
フェルトバッグが、予想以上に
扱いやすいのも大きなポイントです!
特に、スコップの土をバッグの内側で
拭き取れる所が気に入っています。
→使っていくほどに丈夫で
便利でおしゃれなバッグだなと感じますね!
毎日のことだからこそ、
細かい部分の使いやすさは大事ですよね。
・これまで、魚料理の後の
生ごみの臭いがきついこともあって、
魚料理の頻度が低めになっていた我が家。
コンポストの暮らしになって、
魚のゴミの臭いが気にならないことが嬉しく、
魚を買うことが増えました。とても嬉しいです。
→コンポストを通じて、
普段の食生活が前よりも豊かになるというのは
すごく面白い発見です!
新たな気付きの共有ありがとうございます。
いつもみなさんのコメントが嬉しく、
ご紹介したいものばかりで長文ですみません…
引き続き報告よろしくお願いします!