Action記事

0
フードロスゼロチャレンジ2023.04.02

フードロスゼロチャレンジデイズ11日目 ー自分のコンポストバッグと向き合って

フードロスゼロチャレンジデイズ11日目は
7,431gの生ゴミを資源に変えることができました!
累計で91,783gとなりました。

●コメントのご紹介
・コンポストバッグがかなり重くなり、
中身を混ぜるのも力仕事になってきました。

・日なたに置いたので、
バッグを開けた際の香りが強くなりました
(不快なものではなく、土の香り)。

・野菜くずが多いからか、
結構分解されずにたまってきたかな
という感じです
混ぜると暖かいのでゆっくり分解されてるのかな

・昼間に少し米糠と
水分を足してかき混ぜてみました。
分解が進むといいねー、と
親子で楽しくかき混ぜました。

・今日は白いホワホワが出てきましたー!
目に見える変化が出てきたので、
すごく嬉しかったです!

→進み具合は置いている環境によって
かなり違いがありますので、
他の方のコメントは参考にしながらも
ご自身のバッグの変化を
しっかり観察してあげてくださいね!

投入も重なってきて
重たくなってきているので
特に下の方をかき混ぜるのが大変だと思います。

そんな時はバッグごとひっくり返して
全体をかき混ぜる方法もあります。
バッグが丈夫なので、
しっかり混ぜて、水分量を確認してみてください。

・かぼちゃの種をコンポストに入れるかどうかを迷いました。
芽が出てきそうな気がすごくするけれど..
試しに入れてみることに。
芽が出たらその時考えてみます。

・後日豆苗の根っこ部分を捨てる予定なのですが、
これはコンポストでも大丈夫でしょうか?

→ぜひ試してみてください!
何事も実験ですね!
入れてみての気づきも
またコメントいただければと思います。

・調理くずが出ないように
気をつけるようになったこともすごい進展だと思います。
お刺身についてくるけんなどは、
けっこうめんどくさくて捨ててしまったりしていたのですが、
今日はほとんどの調理くずを
別の料理に入れて作ることができました。

・珈琲フィルターについた珈琲粉を
完全に取り切るのが大変なので、
これも土に還る材質ならいいのに、と感じました。

・今日は、大根の皮や野菜残渣が中心。
大根の葉っぱの食べられるところは
下茹でしてからお味噌汁の具材に入れました。
コンポストを生活に取り入れると、
食材を丁寧に使いますね。

→意識の変化、お買い物やお料理にも
行動の変化の共有ありがとうございます!

その他の記事