フードロスゼロチャレンジデイズ5日目は
9,172gの生ゴミを資源に変えることができました!
累計で41,223gとなりました!
●コメントのご紹介
・本日投入はありませんが、
ちゃんとお世話はしようと思えています。
皆さんのコメントに励まされます。
・今日は土の表面のところどころに
白いカビのようなものが発生していましたので
念入りに混ぜ込みました。
私のコンポストも分解が始まっているのを
目で確認でき小さくガッツポ−ズです。
・食べ忘れていた食べ物、
いつもはもったいないと思いながらも
ゴミ箱に捨てますが、
今回はコンポストに入れられ
少し嬉しい気分になりました。
→いろんな方が同時に
チャレンジしているのを
コメントで感じていただければ嬉しいです!
・コンポストに生ごみを投入することが
習慣になってきたため、
自然とごみの分別・生ごみを
極力減らす習慣ができてきました。
・夫が夕飯を大量に作ってくれたので
生ゴミの量もいつもより多くなりました。
夫も「じゃがいもの皮ちゃんと
薄くなるように切った方がいいな…。」と
ボソッと言いながら
コンポストに協力してくれていました。
→ゴミの分別だけは面倒に感じますが、
手をかけるといいものができると思えると、
手間も楽しみになりますね!
・生ごみ投入かき混ぜを家の外で作業し、
保管は室内にしてみました。
バックなので持ち運びしやすく、
室内での臭いが気にならない..
このコンポストバッグほんとにいいですね。
→工夫のシェアありがとうございます!
バッグだから運用が自由自在ですね!
生地もかなりしっかりしているので、取り回しも安心です。
・初日のにんじんなどもまだ形が残ってるし、
いつもと違うものを入れてみようと、
今日は揚げ物をして
残った少しの油を入れてみました。
子供の体調のように、いろいろ気になってきたので、
オンライン交流会でうまく発酵が進む
ヒント等をもらえたらと思ってます!
→子どもの体調のようにというのも素敵な表現ですね!
日が経つにつれて気になる点も
変わっていくと思うので、
シェア会で疑問や不安の解消につながればと思います!
<お問い合わせ>
・毎日、庭にあるミントで
ミント水を作るのでミントの
生ゴミが増えているのですが、
ハーブはあまり入れすぎない方が良いのでしょうか?
→こちらは地球ラボの上野さんに
ご回答いただきました!
ご参考にしていただければ幸いです。
ミントですが、入れられる状態に
よるのかなと思うのですが、
ミント水ということは煮出したりしないのかなと思います。
とても生命力が強いので、コンポストの中で
息を吹き返したりしないかなと、思ったりしますが、
刻んである状態であればある程度良さそうな気もします。
入れてみて様子を見た上で、
これだったらいけそう、となればオッケーですし、
もう少し小さくしてから入れた方が
良いかなとなれば、そうしてもらった方が良いですし、、。
ミント水を作られるということは、
将来的にも出続ける残渣かと思いますので
いいやり方を探して見ていただければと思います