フードロスゼロチャレンジデイズ4日目は
7,330gの生ゴミを資源に変えることができました!
累計で31,256gとなりました!
●コメントのご紹介
・子どもが率先して取り組んでくれています!
・調理くずをただ入れるだけでなく、
重さを計って入れるのは認識が異なり、
なかなかおもしろい!これからが楽しみです。
・ 白い菌が分解を助けてくれるなんて
初めて知りました。勉強になってすごく嬉しいです‼︎
・今日は、調理くずが透明なボールに
たまっていくのを見た時、
まるで彩りを考えて
もう一品作っている気持ちになった。
・普段から土いじりが好きですが、
夜中も土を触れることが嬉しくて楽しいです。
しかも家の中で!
→いろんな角度で
楽しんでいただきありがとうございます!
手間ではなく、楽しみと感じられると
続けることもできますよね。
・賞味期限切れや食べ残しを
気にする様になったので、
ゴミの量は減ったと感じます。
・これも入れてみよう、
あれは細かく刻んで入れようと、
無意識で考えている自分に驚きます。
→だんだんコンポストや
生ゴミ削減の行動が
日常の中に定着していっていますね!
・ゴミが分解されて、
少し小さくなっていました。
気軽にできて楽しいです。
・他の方の様子を読んで、
うちのコンポストの様子はあまり変わらないから、
ちょっと気になってきました。
水分が足りないのかな、
お野菜くずばっかり入れてるからかなと。
でもまだ3日目、気長にみんなで頑張ってみます!
・コンポストバッグを開け閉めした後の
ニオイが気になりだしました。
今は室内に置いているのですが、
そろそろベランダ外に出そうかな..?と考えてます。
→投入するもの、置いている環境によって
進み方は異なります。
はじめの方にいれたものが
少ししんなりしているとか、
小さくなっているという変化があれば大丈夫です。
投入物が増えると、いろんなにおいが重なって、
少し気になることもあるかもしれません。
いずれにしても、まぜることと
水分量の確認を意識して進めてみてください!
・水分が少ないと、土が固く、
水分が多いと、土が柔らかくなります。
・暖かく晴れた日は乾燥しがちで、
水を注いでいましたが、今日の土は、
ウエットな状態を保っていました◎
投入するモノだけでなく、
気候もコンポストに影響するのだと実感しました!
・土が乾燥していたため水を足したところ、
土があたたかくなり、
微生物たちが頑張ってくれていると
嬉しい気持ちになりました。
→たしかに外の環境や水分量によって、
毎日のバッグの中の変化がありますね。
毎日、見ているとなんとなく
微生物の喜ぶ環境が見えてくると思います。