Action記事

0
フードロスゼロチャレンジ2023.07.11

フードロスゼロチャレンジデイズ4日目ー乾燥注意報

チャレンジデイズ4日目は9,028gの
生ゴミを資源に変えることができました!
期間合計で37,863gとなりました。

★☆放線菌と湯気 出てます☆★
「昨日からほうせん菌がほわっほわで、混ぜるとすごい湯気が出ます。やっぱり気温が高い方が微生物も活発に動いてくれるのかなと思いました。」
➡他もたくさんの方から放線菌や湯気のコメントいただきました!
★☆乾燥注意報☆★
「スコップで混ぜたら土がスコップにつかなかったので、乾燥しているのかなと思い、水を300ccいれてみました。」
「前回のチャレンジの時より変化が早くてびっくりしている。毎日お水をたしているが、すぐに土がサラサラになってしまう。」
➡夏ならではの注意点、乾燥には注意!ですね。様子を見ながら水を足して見てください!
「水を追加する時にお米のとぎ汁使えますか?昔実家で家庭菜園をしていた時にお米のとぎ汁で水やりしていたのを思い出して。どなたか入れられてますか?」
➡お米のとぎ汁使えますよー!もちろん量は見ながらですが、微生物にとってはむしろ嬉しいものになるかと思います!他にもとぎ汁入れている方いれば教えてください!
★☆効果を実感☆★
「ゴミ箱の中が明らかに減りました。とても嬉しいです。」
「開始時から投入したかったけれど、見て見ぬふりをしてきた、食べ忘れのヒジキの炊いたものを投入。食べ忘れは大変後ろめたいですが、ゴミとして出さずに済んだことで少し救われた気持ちになりました。」
➡チャレンジを続ける原動力になりますね!
★☆季節を感じます☆★
「春のゴミと夏のゴミを比べては、旬の野菜を感じました。茄子のヘタ、ズッキーニのヘタ、トマトのヘタ...」
「スイカの皮とメロンの皮が沢山投入するのですが、細かく切って入れた方がよろしいでしょうか?」
➡季節で野菜もだいぶ違いますよね!スイカやメロンをたくさん入れるなら小さめにした方が、その後の投入がしやすいかもしれません。
★☆実験中☆★
「傷んでしまったミンチ肉、コンポストへそのまま入れる勇気がなく(臭いの面で)、少しレンジで加熱してからいれることにしました。混ぜてみると既にあまり臭い気になりません。土のチカラ、すごい!」
「とうもろこしやブドウの軸は分解しずらいと思いながら実験感覚で投入してみました!」
➡実験と結果ありがとうございます!参考にしてみてください!

その他の記事