チャレンジデイズ6日目は10,137gの
生ゴミを資源に変えることができました!
期間合計で58,464gとなりました。
★☆水は足りている?★☆
「水分ってどのくらいの頻度で、どのくらいの量を入れたらいいのでしょうか?」
「水分量の調整が難しいなと感じました。」
➡上野さん曰く、「想像しているよりは結構入れられるので、底の方までしっかりかき混ぜて、しっとりしているかを目安に入れてみてください!」
★☆油も入れられます★☆
「ツナ缶の油をいれました。油の処理もできるのが嬉しいです。」
「生ゴミ291+天ぷら油345が総重量です。様子を見ながら入れましたが、不安なく投入できて感動しました。」
★☆バッグとの付き合い方★☆
「みどりのバッグにすごく愛着が湧いてきました☺︎」
「私は室内に置いています。土のにおいしかしません。」
「コンポストは室内で保管して外でかき混ぜています。」
➡保管場所のコメントありがとうございます!室内にあってもなじむおしゃれなバッグですよね!
★☆いろんなことが気になり始めます★☆
「生ゴミが出ないように気をつけているつもりですが冷蔵庫の中でもカビたり葉が溶けたりして、この時期の気温の威力すごいな‼︎と感じています。」
➡たしかに気温が高いと、腐敗も発酵も進みやすいですね!国によってもコンポストの仕方とかも異なるのか…など新たな疑問も出てきますね
「今日から温度計で土の温度を測り始めました。今日は33℃、外気温は27℃でした。もっと高いかと思っていました。」
➡実際に測ってみるとさらにいろんなことが分かりそうですね!投入物や外気温と温度の関係性など研究し甲斐がありそうです!
「お刺身盛合せって、装飾物が多くてもったいないと感じます…ツマに始まり海藻、大葉、菊の花…全部入れましたが今日の調理クズより多かったかも…」
➡最近はそういうものを全部取り除いた売り方も出てきていますね。
「食べきれる量を配膳、料理、そして買い物することが自然と意識されるようになってきました。」
➡無理なく、自然に行動が変わると、習慣になりやすいですよね!チャレンジ期間を超えて、少しずつゴミの量が減るといいなと思っています。
「いつもは捨てていた焼きナスを作る際にむくナスの皮が捨てるのがもったいなく感じ、食べてみるととても甘く美味しく、これをいつも捨てていたなんて、、と思いました。いつも無意識にしていたこと、改めて見直そうと思います。」
➡気づきと新たな工夫ありがとうございます!ゴミも減って、おいしいものが見つかるのはお得な気分ですね!
「今日は揚げ物の衣に使用した小麦やパン粉が少し残ってしまったり揚げたクズもいつもなら捨ててしまっていました。ゴミが減り再生させて無駄が無く要らないエネルギーも使わない。今してる事は小さな事かもですが当たり前に皆んなが行えばかなりのエネルギー減だなとか色々考えながら混ぜ混ぜしました。」
➡混ぜ混ぜの時間にいろんなことを考えますよね。おっしゃる通り、ひとりひとりが少し行動を変えるだけでも、みんなでやると大きな成果につながります。
既に60kg近い生ゴミが実際に減っているので、地道ですが、この輪を大きくするためにぜひ皆さんの周りの方にも広げていただけると嬉しいです!