チャレンジデイズ7日目は7,432gの
生ゴミを資源に変えることができました!
期間合計66,136gとなりました!
チャレンジ開始から1週間ですね。
残り2週間、変化を楽しみながら
続けていければと思います!
☆★効果を実感★☆
「コンポストしてから生ゴミの量も減少し、料理する際も考えて食材を使うように変化してきました。」
「夏になると生ごみ臭くなるゴミ箱が臭くないのが嬉しいです。また可燃ゴミの量がだいぶ減りました☺︎」
「コンポストをはじめて、心なしか台所周りが綺麗な気がします!」
➡生ゴミが減り、食材の使い方の工夫が増え、キッチンもきれいになるとは得した気分ですね!
★☆知識や工夫もシェア★☆
「コメントを見て、生ゴミを入れるのをビニール袋からタッパーに変えました。ビニール袋だと生ゴミが袋にくっついてきれいに全部入れられなかったので、タッパーに変えて快適です。」
➡みんなで一斉に取り組むからこそ、他の人の工夫を知ることができますよね。
★☆日々変化しています★☆
「土の温度:33℃、外気温:27℃ ※温度は昨日と変わらず。湯気は昨日より多く感じました。」
➡今度は湿度も気になってきますね!
「朝ごはん後に少量ながらコンポストしました。いつも夜にコンポストするので、初めて朝に土の様子をみましたが、昨夜コンポストしたものを絶賛分解中といった感じで、かなりほかほかでした。」
「今回は2度目のチャレンジなのですが、生ゴミを入れて混ぜた時の反応や土の状態が前回と全然違って本当におもしろいです☆前回は生ゴミの量をできるだけ減らそうと思って水分をなるべく絞ってから捨てていたのですが今回はコーヒーやお茶のカスをあまり絞らずにコンポストに入れるようにしたら、土がしっとりして湯気も多いので比べる事ができるというのはいい事だなと感じています。」
「土がまた乾燥していたようなので、400ccほど水を足しました。放線菌がちらほら…頑張ってくれているようです。」
➡入れるものや外の環境によって毎日大きく様子を変えますよね。すぐ変化する部分、ジワジワと変わる部分、いろんな変化を観察してみてください。困ったことがあれば、LINEでご相談ください!
★☆喜びや悲しみ、戸惑いもシェア★☆
「おととい収穫したばかりのインゲン豆(いただきもの)が、野菜室に保管していたのに半分以上が傷んでおり、泣く泣く処分しました。気温が高いためすぐに傷んだんでしょうが、もったいなかったです。」
➡当たり前のよう日々口にする野菜も、それを育てるのはすごく時間や手間がかかっていることを改めて感じますよね。
「冷蔵庫にある食材を点検し、今日のうちに食べた方が良いものを夕飯として調理して消化しました。特にきゅうりとプチトマトは量が多く食べ切れるか心配でしたが、これまた暫く放置されていた紫玉ねぎの使いさしとあわせて、マリネのような即席料理にして食卓に出したら、主人が美味しい美味しいと、沢山食べてくれました。今までだときっと悪くして帰宅後捨てていたと思います。。」
➡素敵なエピソードですね!チャレンジをきっかけに家族でも喜びが増えているのは、私たちも嬉しいです!