フードロスゼロチャレンジデイズ6日目は7,312gの生ごみが資源に変わりました!
チャレンジ期間合計で40,713gとなりました。
今日もコメントをご紹介します。
「今日は燃えるゴミの日でしたがゴミの量が3分の1程減量できたかと思います。小さな積み重ね大事だなぁと実感しました。」
「今朝は可燃ごみの日でしたが、普段30リットルのごみ袋が20リットルまで!!ごみの分別がもう一種類増え、それぞれが減ったのではないかな?!と思います。」
「ゴミ袋に入れる生ごみが圧倒的に減りました。反対に、紙製のパッケージが目立つため、小さく処理したらもっと嵩が減るな、と思う。」
→生ゴミが減ると、ごみ袋が目に見えて小さくなりますよね!
そうすると、今度は別のゴミの量が気になってきたりもしますね。
「食べ残しゼロ継続中」
「ついにフードロス こどもの食べ残し発生」
「今日は冷凍ご飯の食べ忘れがあり、勿体ない事をしてしまった!!と凹んでおりましたが、ゴミとして捨てるよりコンポストへ入れて堆肥に変わると思うと少し救われた気がします。」
→できれば避けたい食べられたはずの食品の廃棄。それでも発生したものがコンポストで資源になってくれるんだとすると、少し気持ちが楽になりますね。
「 野菜のクズがそのまま残ってるのが多いです。今日はバッグがホカホカではなかったので米ぬかを少し足しました。」
「野菜のクズなども小さく変化していて、バッグの中の環境は良い状態です。」
「柿の皮が出たのでどうなんやろうかと入れてみました。よくかき混ぜた方が良いとのことなのでよくかき混ぜてます。」
→実験にように試してみたり、コンポストの様子をじっくり見てみたり…私も愛着がわいてきました。私の息子はコンポストに名前をつけてあげていました!
Action記事

-
- 0
フードロスゼロチャレンジ2022.10.25