Action記事

0
フードロスゼロチャレンジ2022.11.03

フードロスゼロチャレンジデイズ16日目 コーヒー豆は発酵する?

フードロスゼロチャレンジデイズ16日目は7,294gの生ごみが資源に変わりました!
チャレンジ期間合計で109,455gとなりました。

★コメントのご紹介★
「今日はたくさん珈琲を淹れて飲んだので、珈琲カスがたくさん。コーヒー豆、生だと、発酵しないのかな?虫食い豆とか、カビ豆とか、未成熟豆とか、焙煎前に省いて、捨てちゃうんですよね。」
→焙煎前の生豆はできるんでしょうか?!地球ラボの上野さんに確認してみたところ、生のコーヒー豆を入れたテストはしてみたことがないそうです。実験するような気持で試しに入れてみてください、とのことでした!水分量が少なくだいぶ固いので少し時間はかかるのかもしれませんが、よかったら試してみてください!

「微生物が弱まってしまうものは、入れない方が良いのか~と、納豆の話を読んでました。パイナップルなどの酵素っぽいのはどうなんでしょう。結構フルーツの皮は入れてしまっているなぁ。。」
→同じく上野さんに聞いてみました。「パイナップルの固い皮の部分は、分解しきれず、繊維状で残ってしまいますが、少し小さくして入れて大丈です。フルーツの皮、私の家でも毎日入れています。この時期は、柿、梨の皮を始め、バナナの皮やリンゴの皮や芯なども。」ということです!それほど微生物への影響は気にしなくても大丈夫なのかもしれませんね。

「毎日何を食べたかあまり気にしてませんでしたが、分解されてないクズをみるたびに、昨日の○○はまだそのまま残ってるな〜とか、思い出したり考えたりするようになりました。」
→毎日の食事について、振り返るいい機会になりますね!

「うっすら白い膜のようなものが出来ていました!菌が活動してるんだな~と観察が楽しいです。しっかり堆肥に成長してくれますように!」
「ずっしりしたコンポストを持ち上げてまざまざするのが楽しい。」
→まだ投入期間中ですが、後半に入っていることもあり、既に堆肥の姿が見えてきている方も多いかもしれません!それと同時に結構混ぜるのも大変になってきましたね。積み重ねたものが資源に変わってきています。

その他の記事