Action記事

0
フードロスゼロチャレンジ2023.04.05

フードロスゼロチャレンジデイズ14日目 ー未来の地球を育てよう

フードロスゼロチャレンジデイズ14日目は
6,283gの生ゴミを資源に変えることができました!
累計で113,496gとなりました。

●コメントのご紹介
・調理くず以外あまり出ないので、いつもゴミの投入が少なめです…。
今日はストックフードがあったので特に少ないですが、
その分一生懸命コンポストを混ぜました!

→食べ残しや食べ忘れがなく、
生ゴミが少ないことは喜ばしいことなので
あまり気になさらないでくださいね!
今回のチャレンジは3週間と期限を区切っていますが、
今後も継続される場合は、
生ゴミが少ない分、投入期間を長く取っていただけるので、
生ゴミゼロを多く感じていただけると思います。

・米ぬかの追加投入が効いたのか、
昨日は投入が少なかったからか、
あまり大きな野菜くずは見えなくなりました。

・暖かくなってきてお昼間
ベランダに出すようになってから、
すごく分解が進んでる気がして
コンポストの中を見るのが楽しみです。

→ご自身のバッグと向き合い、
分解・発酵を実感していただけていて嬉しいです!

・キャベツの外側をいつも勿体無いなぁーと
思いながら捨てていましたが、
コンポストへ投入なら罪悪感がないですね。
野菜をたくさんいつも使うので
皮なども資源になると思えば嬉しい気持ちになります!

・今日も白いホワホワができていて、
コンポストの中で頑張ってくれてるんだねって
子供達も喜んでました。
ゴミも少なくなってきて、いい循環になってきました!

・今日は後で細かく刻もうと思って置いていた
白菜の芯を、夫が何も言わず刻んでくれていました。
めちゃくちゃ自発的に協力してくれてる‼︎と感動しました。

→チャレンジデイズを通じて、みなさんの生活の中に、
いろんな「嬉しい」「楽しい」場面が
生まれていることを嬉しく思います!

・昨日ほかほかしていたバッグの中、今朝は白いほわほわしたモノがでてきました。
生ごみを捨てるのではなく、育てるを実感しています。

・息子たちに、次何食べる?と聞くように、
土にも食べ物を与えたり、コーヒー飲む?って聞いたりします。
そんな時は微生物のみんなが鯉のように私に注目しているような気がします。

→コンポストを家族のような存在として、
大切にしている様子が感じられます。
みなさんが大切に育てたたい肥が、
新たな植物のいのちを育む力になっていきます。
少し大げさかもしれないですが、
この取り組みは未来の地球を育てていると
いえるんじゃないかなと思っています。

残り1週間となりました!
今日も引き続きみなさんのご報告をお待ちしています!

その他の記事