フードロスゼロチャレンジデイズ19日目は
7,534gの生ゴミを資源に
変えることができました!
累計で150,384gとなりました。
150kgを超えました!
みなさま、改めて毎日のご報告ありがとうございます。
投入期間はあと2日、どうぞよろしくお願いいたします!
●今後について
投入期間終了後は、熟成期間に入ります。
最終日に投入したものまでしっかり堆肥になるまで、
およそ3~4週間となります。
この期間も毎日1回程度かき混ぜか、
バッグをふりふりしてくださいね。
また、今後も続けたいというお声を
いくつもいただいております。
熟成期間は生ゴミの投入を続けたいという場合は、
コンポストバッグをもう1つお求めください。
熟成期間後、空になったバッグで行う場合は、
中基材のみのお求めで続けていただけます。
●コメントのご紹介
・本当にゴミ出しが楽しみです、
残りのヌカをいつ入れたらいいか教えて下さい。
→コンポストがなければ
ゴミ出しが楽しみって感情には
なかなかならないですよね!
残っている米ぬかは、
いい堆肥が出来上がるように
すべて投入いただいて構いません。
・末っ子2歳が参戦で
スコップもって混ぜようとしてくれます。
・夕ご飯の時にコンポストの話になり、
家族も興味を持っていました。
これから、世の中の、生ごみへの意識が
どんどん変わっていくかもね!など色々と話をしました。
・私が計って、子供達がゴミをいれ、
主人がコンポストバックを振ってくれて、
みんなで取り組んでるなーと改めて感じています。
→このチャレンジ、幼児さんから
お孫さんがいらっしゃる世代まで、
本当に幅広く取り組んでいただき、嬉しいです!
・細かくせずそのままいれた豆苗が、
細くなっていて微生物たちが
一生懸命働いてくれているのを感じました。
・最初のうちはカラフルだった
生ゴミが全体的に茶色になったな〜と思いました。
終わるのさみしいな〜。
後2日がんばるぞー!
・最初はゴミを細かく切って
コンポストに入れてましたが、
最近時間がない日はバナナの皮などは
あまり細かくせずに入れてました。
少しずつ分解が進み今日スコップで切り刻めました。
細かくした方が分解が早いとは思いますが、
手間をかけなくても続けていけることがわかり、
友達などにもおすすめしやすいなと思いました。
・コンポストバックごと、よく振るようになって、
混ざりも良くなったし、
白いホワホワも時々でてくるようになりました。
→しっかりと微生物の活動を
感じていただいているようでよかったです!
結構、ざっくりと投入しても、
何日か経つと分解が進んで柔らかくなるので、
スコップで刻みやすくなりますね!
・もうすぐ終わってしまうのは心細いですね
コミュニティコンポストというものが
ところによってはあると聞きました。
もっとみんなのものになればいいなととてもおもいます。
→コミュニティコンポストの
ご紹介ありがとうございます。
地域みんなで生ゴミをたい肥にして、
お野菜や果物を栽培、収穫するのが
当たり前のサイクルとして
定着しているような街もありますね。
私たちもそんな姿を目指して
取り組んでいきたいと思います。