チャレンジデイズ5日目は8,958gの生ゴミを資源に変えることができました!
期間中合計で47,461gとなりました。
50kgが目前に迫ってきましたね。
みなさんと取り組んでいる大きな成果だと思います!
★☆減量に成功!☆★
「野菜を切る時可食部ギリギリまで使うようにした。普段なら捨ててる。」
「このチャレンジを始めてから、できるだけ捨てる部分が少なくなるよう意識して食材を切るようにしています。今日はその成果か、我が家の最軽量記録を更新しました!生ごみの軽量化に成功し、何だか嬉しいです。」
「チャレンジを始めてから、野菜の皮、出汁ガラ、料理の残り汁もなるべくゴミにせず、工夫していただくようになりました。それがまた楽しくて♪ 野菜の皮は剥かない方が美味しいものもありました!」
➡捨てないで済むのが一番いいことですよね!シェアありがとうございます!
★☆においがある?☆★
「事前動画で、匂わないとお話があり、半信半疑でしたが、本当に匂わず驚いています」
「生ごみを入れているのに、全然臭くない!と息子が言っていました。」
「週末、食べれなかった肉や魚をコンポストに入れました。昨日は近寄るだけで臭いが気になり、土を混ぜる時も少し我慢が必要でした。それが、今日は近寄っても全く臭いが気にならず、混ぜる時も完全に嫌な臭いがせず、とても不思議でした。土のパワーってすごいですね!」
➡夏のチャレンジは私も少し不安がありましたが、むしろ分解が進みやすく、順調そうですね!目に見えない微生物の働きですね!
★☆創意工夫!☆★
「普段はビニール袋に入れている生ゴミを、チャレンジ中はタッパーに入れています。なにが入っているか見えるし、繰り返し使えるので。」
「お米のとぎ汁も使いました!」
「以前は米のとぎ汁を水分代わりにしていましたが、今は無洗米なので、代わりに牛乳やヤクルトなどパックをすすいだ水をコンポストに投入しています。生ごみだけでなく、排水になるものが肥料になると思うと、ちょっと嬉しいです。」
➡ビニール袋や排水も意識してみると少しづつ減らせますね!
★☆どこに置いている…?☆★
「毎日お水を足してるけど、みんなそうなのかな?ベランダに置いてるからかな?」
➡投入物の水分や、置いている環境の温度の上がりやすさなどもあるようですが、みなさん、頻度高く入れているようです。みなさんはどこに置いてますか??
★☆じっくり観察…☆★
「初日に入れたバナナの皮はもうどれかわからないくらいに姿をかえていました。」
➡私も初日の枝豆の皮と、昨日入れた枝豆の皮を比べて、全然違うなーと感じました!
「水を入れる前ですが、幼児の握りこぶしくらいの土の塊がいくつかありました。試しにスコップで割ってみましたがただの土のようで…。乾燥のせいで土が固まっているのかな?」
➡微生物や放線菌の働きで塊ができる、”団粒構造”かと思います。いい変化です!オンラインシェア会で上野さんにも聞いてみたいと思いますので、ぜひご参加ください!
「土が乾いてくると臭くなる気がします。今日は水を足してたくさん混ぜたら少しマシになりました。」
➡乾燥し、微生物が活動しづらくなると、臭いやすくなるようです。そんな時こそ”水分”と”よく混ぜる”ですね!